脱初心者する為には食事が大切です。この食事が大切というのは、普通に筋トレしている人が食べている物を食べていれば自然に脱初心者することができる。ということではありません。
脱初心者するための食事をすることが大切です。
脱初心者するための食事とは一体どのようなものなのか。紹介していきます。
目次
脱初心者するための食事とは
脱初心者するための食事は、これを食べていれば初心者を脱せられるというようなものではなく、脱初心者するためにはどうしたらいいか?と考え、実行していく食事です。
「自分の持っているマッチョになる力を100パーセント発揮するためのもの」
脱初心者の食事の基本は、食べて自分を大きくしていこうという漠然とした考え方ではなく、自分の持っているマッチョになる力を100パーセント発揮するために栄養を摂取するということ。
マッチョになる力は一人一人違います。
つまり、マッチョになる力を100%発揮するために必要な食べ物の量というものが一人一人違うということです。なにが言いたいかというと、体重×2gで本当に足りているの?ということです。
言い換えると、体重×2gのタンパク質は必要最低限ということです。
もっと必要な人もいれば、もっと少なくても大丈夫な人もいるということです。
マッチョになる力を100%発揮するための食事をするということが基本になります。
脱初心者するための食事の内容
脱初心者するための食事の基本は、
ということです。
100%にするためにはどんな物を食べれば良いのか?と疑問に思うかと思います。
まず、本当に体重×2gのタンパク質で足りているのか?
もしかしたら3g取ったらもっとデカくなるかもしれないし、4gならさらにデカくなれるかもしれない。
プロのボディビルダーの中に、「俺はタンパク質を1日に体重×2グラムとってるぜ!だからこんなに大きくなれたんだ!」って人はいないですよね。
プロのボディービルダーは信じられないぐらいタンパク質をとっています。体重×4gとか普通なんじゃないですかね。
つまり、脱初心者するためには思ったよりも多くのタンパク質が必要なんです。その量は人によっては2gかもしれないし、3gかもしれないし、わからない。ただ、体重×2gにこだわる必要はないということです。
タンパク質を取りすぎると
3─1.耐容上限量の設定
たんぱく質の耐容上限量は、たんぱく質の過剰摂取により生じる健康障害を根拠に設定されなければならない。しかし現時点では、たんぱく質の耐容上限量を設定し得る明確な根拠となる報告は 十分には見当たらない。そこで、耐容上限量は設定しないこととした。
厚生労働省[https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf]
タンパク質が体重×2g以上必要と言われると、気になるのがタンパク質を取り過ぎてしまうと健康上の悪影響が出てしまうのでは?というもの。
上に引用したのは厚生労働省のサイトからです。国がタンパク質を取り過ぎても問題はないと言っています。大抵の人は問題はないのではないでしょうか。
脱初心者するためには何を食べるのか
体重×2g以上にこだわらずに、大量のタンパク質を食事から摂取する。なにから摂取すりゃいいんだ?肉でも魚でもいいんだろうか。
タンパク質を大量に摂取して脱初心者するために食べるものは、2つに別れます。
- プロテイン
- プロテイン以外の固形物
プロテインの利点が生かせるタイミングではプロテインを飲んで、そうではない時には固形物から栄養を摂取します。
プロテインのメリット
- 吸収が速いこと
- どこでもすぐに飲める
- 安い
固形物のメリット
- ゆっくり吸収される
- 他の栄養素をついでに摂取できる
どっちが優れているというのはなく、それぞれのメリットを最大限活用することが大切です。
※咀嚼が思ったよりも大切ということと、タンパク質以外の栄養が摂取できるということで固形物の方に重きを置いています。
プロテインのメリットを活用できるタイミングは、早く栄養を補給したい時や外出中。固形物のメリットを活用できるのは、しっかりと食事ができ、ゆっくり吸収されて欲しい時。
これらを踏まえると、トレーニングの前後や忙しくて食事の時間が取れない時はプロテインを摂取して、それ以外の食事の時間が取れる時は固形物から栄養を取る。これがベストなのではないでしょうか。
ここで大切なことは、どちらが優れているからどちらか一方に重きをおこうということではなく、それぞれの利点を最大限活かすにはどうすれば良いのかということです。
食材として何を食べれば良いのかということは、「ノウハウ」の方で解説しています。
脱初心者するための食事の回数
「自分の持っているマッチョになる力を100パーセント発揮するために食べる」
これを実践するためには、大量のタンパク質やその他の栄養を摂取することが大切です。大量の栄養を摂取するのに1日に3回の食事では効率が悪いです。1回の食事で吸収できる栄養の量というのは決まっているので、大量に栄養を摂取する場合は小まめに食事をする必要が出てきます。
ここで勘違いしやすいのが、食事の回数を増やして食べることが重要なのではなく、食事の回数を増やして何を食べるかが大切です。栄養を効率よく吸収するために食事の回数を増やしているということを忘れないことが大切です。ハンバーガーを1日に6回食べても脱初心者はできません。
食事の回数を増やすということは、常に体の中にエネルギーがある状態を作ることができます。大量の栄養を摂取することと、その栄養が体の中に常にある状態を作ることが脱初心者には大切なことなのです。
野菜について
野菜はどうなんだ?と思う方がいると思います。
野菜は脱初心者するためには必要ではありません。無理に食べなくてもいいものです。
野菜から摂取できるものは、食物繊維と水分が主です。それ以外にも栄養は摂取できますが、サプリメントから補った方が間違いなく脱初心者するには早いです。食物繊維が摂取できるということは、消化吸収の邪魔になってしまうものなので、ない方が良いタイミングもあります。
そのへんについては「サプリメント」で解説していきます。
終わりに
脱初心者するための食事の基本は、何度も言いますが
「自分の持っているマッチョになる力を100パーセント発揮するために食べる」
というもの。
マッチョになる力を100%にするためには、大量のタンパク質を摂取する必要があって、そのためにはプロテインと固形物のそれぞれの良さを活かすことが大切です。
タンパク質の量は人によって違うので、のびれるだけ食べた方がいいです。
というか、取れるだけとってみても良いと思います。