その辺で売っている睡眠の質を上げるサプリメントなんかよりもっと効果があるものはないのか。
自分は元々寝ることについて困ったことはなかったのですが、トレーニングをするようになり、より睡眠を意識するようになりました。理由としては日々の回復が間に合わないので、睡眠の質を上げて回復を間に合わせる必要があったんです。
この時に、その辺に売っているサプリメントを飲んでもクソほど効果はなかったですね。まあ、そんなに試してないのですが、後に摂るようになるサプリメントの成分が、とんでもなく少ない量で、とんでもない値段で売られているのに気付くのですが。
いろいろ試した結果、睡眠の質を上げることに成功しています。
「10時間ぐらいずっと寝てる」
⬇︎
「8時間でなんとか起きられる」になりました。
今までは何時間寝ても、眠かったのですが、今は8時間寝ればなんとか起きられる。という程度になりました。睡眠の質としてはかなり上がったと思っています。
よく売られているサプリメントの広告のように、パチン!スッキリ!とは起きられませんが、効果はありました。どんなサプリメントを飲んでいるのか紹介していくので、参考にしてみてください。
目次
睡眠に効果があるサプリメント
睡眠に効果があると言われいているサプリメントは、結構な数を試しました。
試したサプリメントは、
- グリシン
- ZMA
- マグネシウム
- メラトニン
- 5HTP
- ビタミンB群
- グルタミン
これらを試しました。試した結果、睡眠に効果があるサプリメントは体感があるないがハッキリとしているので、体感があるサプリメントだけを飲んでいます。
今飲んでいるのは、
- 5HTP
- グルタミン
- ZMA(たまに)
ビタミンB郡は普段も飲んでいるので、特別睡眠用として摂取はしていません。B群を睡眠用に数えないとすると、この3つですね。
特に自分に効果があったのは5HTPでした。
5HTP
5HTPとはなかなか聴き慣れないサプリメントだと思います。5HTPとは、トリプトファンの代謝物で、メラトニンの元となるものです。メラトニンは睡眠に深く関わっているホルモンです。
メラトニンはアミノ酸のトリプトファンから作られます。その時にビタミンB6が必要です。ビタミンB群を摂取してメラトニンがうまく作られていると思っていました。
しかし、ビタミンB群を摂取するよりも、直接5HTPを摂取した方が効果は高かったです。メラトニンが作られるのが、5HTPを摂取した方がスムーズに作られるようになったからだと思っています。
ここで、5HTPを摂取することでなぜ睡眠の質が上がるのかを説明したいと思います。先ほども書いたのですが、メラトニンの量が増えるからです。
トリプトファン
⬇︎
5HTP
⬇︎
メラトニン
という代謝の経路を辿るので、5HTPを摂取するとメラトニンが増えるということです。メラトニンが増えることで睡眠の質が上がるということです。
ここで、直接トリプトファンを摂取すればいいじゃないかとという意見が出るかと思います。まず、トリプトファンが売っていないのですよね。これはアメリカでトリプトファン事件というものが起きたから見たいです。(詳細はこちら)
さらに、メラトニンを直接摂取すればいいじゃないかという意見もあると思います。メラトニンは売っているので、もちろん摂取してみたのですが、自分の場合はメラトニンを摂取すると、寝過ぎてしまうという弊害が起きました。
メラトニン
メラトニンを直接サプリメントで摂取すると、私は寝過ぎてしまうという弊害が起きてしまいまいした。とにかく寝過ぎてしまうのですよね。
どのぐらい寝過ぎてしまうのかというと、
「10時間寝続けないと起きられない」
この状態に戻ってしまいました。
本当に起きられなくなって困ってしまいました。
もしかすると、元々寝過ぎてしまう人は、寝すぎるようになってしまうのかもしれません。
原因としては、寝る前にご飯を食べることが多いので、メラトニンを飲むタイミングが食後になってしまうのです。食後に飲むので、メラトニンが効いてくるのが睡眠時の後半になってしまって寝過ぎてしまったのかもしれないと思いました。
試しに空腹時に飲んでみたのですが、空腹時に飲んだ時は寝る前に異常な眠気が来ました。おっ、無事にいい感じで寝られるかも!と思いました。空腹時に飲んだ甲斐あって、この時は寝過ぎてしまうということはなかったのですが、起きてからもとにかく眠い。結論としては、どうやらメラトニンは自分には合ってはいないようでした。
メラトニンは、とにかく寝つきを良くしたい人にはオススメなのではないでしょうか。途中で起きてしまうとか、睡眠時間が短くて悩んでいるかたにはオススメではないでしょうか。
自分には効果がありすぎてしまったで、なんともオススメしがたいサプリメントです。
グルタミン
他に睡眠のために飲んでいるサプリメントはグルタミンがあります。
グルタミンは寝起きがスッキリしたという体感があります。グルタミンは、疲労回復に効果があります。グルタミン自体は睡眠の質を高めてくれる訳ではなくて、疲労回復に効果があって、それが寝起きスッキリに繋がっているのではないかと思っています。
スッキリ起きられないという悩みがあった自分としては、直接睡眠の質を上げる訳ではないとしても、スッキリ起きられるという体感があったので、睡眠のために摂取しています。
疲労回復のために、睡眠の質をあげる目的でサプリメントを摂取し始めた自分としては、グルタミンが直接睡眠の質を上げるわけではなくても、摂取し続けると思います。
ZMA
ZMAはたまに飲んでいます。なんとなく疲れている人とか、筋肉に凝りがあって疲れている時に、マグネシウムを摂取するためにたまに飲みます。
マグネシウムには、筋肉をリラックスさせる効果があります。反対の効果を持っているのはカルシウムです。
初めからZMAには、睡眠についての効果をあまり期待してはいなかったですが、意外や意外、睡眠の質が上がるという体感がものすごくありました。
筋肉の緊張をといてリラックスするとか、疲労回復の効果を期待して飲み始めたのですが、睡眠の質が上がって驚いた事を覚えています。
体感としては良く眠れるようになりました。起きたらスッキリとかではなくとにかく良く眠れるようになりました。
どのように飲んでいるのか
最後に、体感があったサプリメントをどのように飲んでいるのかを紹介します。
飲んでいるサプリメントは
- 5HTP
- グルタミン
- ZMA(たまに)
睡眠の質を高めるサプリメントの飲み方は2つに分けています。
- 「とにかく早く寝たい時、寝つきを良くしたい時」
- 「ぐっすり長く寝たい時、疲れを取るためにグッスリ寝たい時」
この2つで、若干サプリメントの摂り方を変えています。普段はぐっすり寝たいので、ぐっすり長く寝たい時の飲み方をしています。
摂取するものは変わらないのですが、空腹具合で飲み方を分けています。
とにかく早く寝たい時
とにかく早く寝たい時には、寝る前の食事をする前に睡眠の質を高めるサプリメントを摂取しています。
空腹時に摂取すると効いてくるのが早いです。
寝る前1時間ぐらい前に、摂取する事をオススメします。
ぐっすり長く寝たい時
ぐっすり長く寝たい時は寝る前の食事の後に摂取しています。食後に摂取することでのタイムリリースの効果を狙っています。
寝付くことには問題がない自分は、普段この飲み方で睡眠の質を上げています。食後にマグネシウムを摂取すると吸収されないので効果がないと言われたりしますが、自分はそんなことは感じたことはありません。
終わりに
睡眠の質を上げると言われているものは、世の中にたくさんありますが、自分の睡眠のボトルネックに対して効果があるものを摂取することが大切です
自分の場合は、寝つきはいいのですが、睡眠の質が悪かったので今飲んでいるサプリメントになっているのですが、寝つきに問題がある人の場合は選択が変わってきます。
まず睡眠の悩みを改善するためには、メラトニンを摂取してみるのがオススメです。そこから他のサプリメントを摂取することがオススメです。
睡眠の質が向上してグッスリ!パチン!スッキリ!となるといいなと思っております。(まだ自分もそうはなっていないけど…)