クイーンの映画である、
「ボヘミアン・ラプソディ」を見てきました。
クイーンについての予備知識は一切なく、バンド名を知っている程度でしたが、とても楽しめました。何処かで耳にしたことがある曲が多く、コンサートのシーンは誰もが楽しめるのではないでしょうか。
巷では少し前から話題になっていたみたいですが、
「クイーンって名前しか知らないし、特に見なくてもいいだろう」
とおもっていましたが、思いの外感動してしまいました。
やはり音楽の映画なので、音響は大切です。是非映画館でみることをオススメします。
物語はクイーンの成功物語からスタートします。
このあたりはフレディ・マーキュリーの天才っぷりが目を見張ります。
このままトントン拍子に物語が進んでいくのかと思いますが、そんなことはありません。
一人の男の生き様を見せられます。
当時の時代背景を考えると、セクシャリティやアイデンティティのへの差別は相当のものだったでしょう。
また、スターにも孤独との戦いが有るのだと知らされます。
仲間との衝突、裏切り、ドラッグ、
どんどん落ちていってしまう、人の弱さは誰もが持っているものだと思います。
そこから立ち直っていく、一人の男の姿には、すごく感動しました。
最後のライブシーンは圧巻です。
様々な背景をストーリーの中で知っているので、感動です。
フレディ・マーキュリー半端なくカッコイイです。
私みたいに者に構えて見ていない人がいらっしゃるのなら、一度見ることをオススメします。
熱い男の生き様に心が震えるでしょう。