読書 【読書】「未来の授業」瀧本哲史 個人的に大好きな投資家の瀧本哲史さんの本です。 この本は、14歳の中学生に向けて書かれている本ですが、30歳の心だけは中学生のおじさんが読んでも十分に楽しい内容になっていました。 知らず知らずのうちに「常識」囚われて、周りと比べ... 2019.10.09 読書
読書 20歳の時に知っておきたかったこと【ティナ・シーリグ】 この本は20歳の時に知っておきたかったことが書いてあるはずですが、私には今の自分にとっての、知っておいたほうがいいことが書いてあルト感じました。20歳の時に知っていても、個人的には、あまり役に立たなかったように感じます。今知ることができて、... 2019.02.10 読書
読書 君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?【田村耕太郎】 「こんなワクワクする世界を見ずに死ねるわけがない」というのが正直な感想です。 世界はこんなに素晴らしいことがある、世界は広い。だからこんなワクワクする世界を見ずに死ねるのか!?ということを筆者は言いたかったと思います。 しかし、私は... 2019.02.05 読書
読書 選択の科学【シーナ・アイエンガー】 この本は、DIAMOND onlineの「東大で市場一番売れた本は、テレビになった世界的ベストセラー」というニュース記事に乗っていた本の中の一冊です。 選択とは何かということが書かれている本です。特別な選択ではなく、私たちが普段何気な... 2019.02.05 読書
読書 理科系の作文技術【木下是雄】 文章の書き方についての本はある程度読んだことがあったのですが、これといってためになるものはありませんでした。そこで、ベストセラーである本書を読んでみようと思い手に取りました。 タイトルからして、あまり参考にならないと思っていましたが、今ま... 2019.02.02 読書
読書 スタンフォードの自分を変える教室【ケリー・マクゴニガル】 この本は、DIAMOND onlineの「東大で市場一番売れた本は、テレビになった世界的ベストセラー」というニュース記事に乗っていた本です。 ランキング形式で20位まで載っていたのですが、その中の一冊です。 自分を変える教室とい... 2019.02.01 読書
読書 ビタミンC健康法【三石巌】 この本は「ビタミンのすべて 三石巌全業績集8」が、現代の科学との整合性とをチェックされ、出版された本です。 この「ビタミンのすべて」は1988年に出版された本です。 もはや大昔の本が、現代の科学との整合性をチェックされても、内容に問... 2019.01.30 読書未分類
読書 だから、読み手に伝わらない!【山口拓朗】 文章を上手く書けるようになりたいと思い、本書を手に取りました。 私の想像していた内容とは、少し違いましたが、とてもためになる本です。 内容は社会人にとって必要な文章のスキルについてが主です。メールの書き方やSNSの正しい使い方など。... 2019.01.23 読書
読書 なぜ投資のプロはサルに負けるのか?〜あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方〜 これから投資をしようとしている人は、読んだほうがいいです。 私が本書が投資やお金持ちになる一つのヒントを与えてくれるのではないかと思い、本書を手に取りました。 そのヒントは、なにかすごいことに違いないと思っていました。 しかし... 2019.01.20 読書
読書 果てなき渇望〜ボディビルに取り憑かれた人々〜【増田晶文】 大会等に出場して、多少ボディビルをかじっている私としては、自分も多少は持っている筋肉に対する「果てなき渇望」について、同じように、または更に強い「果てなき渇望」を持っている人たちを知ることで私も安心したいという気持ちから本書を手に取りました... 2019.01.13 読書