筋トレをすると体が硬くなるイメージってありますよね。
筋トレをすると体が硬くなるのでしょうか?
筋トレをすると体が硬くなるのか
実は筋トレをすると体は硬くなるどころか、柔らかくなるのです!
普通の筋力トレーニングでは柔軟性が低下することはなく、それどころか、むしろ柔軟性は増します。
引用:「筋肉まるわかり辞典」石井直方
なぜ筋トレをすると体が柔らかくなるのか
なぜ筋トレをすると体が柔らかくなるのか。
考えてみれば簡単なことです。
普通の生活では筋肉は伸びることはありません。このためにどんどん柔軟性は低下していきます。
では筋トレをしている場面を考えてみましょう。筋トレをする時、筋肉は縮むだけではなく、伸ばされる局面があります。この伸ばされる局面が大切なのです。
伸ばされる局面があることにより、柔軟性が低下するのではなく、柔軟性が向上するのです。
実際にマッチョで体が固い人は見たことがありません。
なぜ筋トレをすると体が硬くなるイメージなのか
これは、過度の筋肉の発達による、関節可動域の低下をイメージしているのではないでしょうか。
筋肉は関節の前後についています。なので、筋肉がつきすぎてしまうと、関節が曲がりづらくなり、関節の可動域が狭くなってしまいます。
関節の可動域が狭くなってしまうほど筋肉をつけることは非常に難しいことなので、普通の方は筋トレをすると体が柔らかくなると思っても問題ないのでしょうか。
また、関節の可動域の低下は肥ることでも考えられます。
マッチョよりデブの方が体が硬いと言えるのではないでしょうか。
マッチョの筋肉は柔らかい
余談ですが、マッチョの筋肉は柔らかいです。
硬そうなイメージがありますが、触ってみると非常に柔らかいです。
ステーキ肉を触ってみるとわかるのですが、脂肪の部分の方が触ると固いです。
筋トレをすると色んな意味で柔らかくなると言えそうです。
終わりに
筋トレ後にケアを怠ってしまうと、疲労や疲労物質により、体が硬くなってしまうかもしれませんが、ケアさえすればそんなことは心配しなくてもいいので、しっかりとケアしておきたいですね。
普通の筋トレなら大丈夫ですが、極めて持久的なトレーニングをする場合は、柔軟性を損なう可能性かあるそうです。
筋トレをして、見た目も良くなり、体の柔軟性も向上するという副次的な効果も得られる。ストレッチだけではなく、筋トレした方がお得かもしれませんね。