私が浮腫を取る時に飲んでいるものを紹介します!
浮腫を取るのに愛用しているもの
私が浮腫を取るのに愛用しているものは、
- カリウムを含む食べ物
- たんぽぽ茶
- 水溶性ビタミン
です。あと大量の水を摂取するようにしています。
カリウムを含む食べ物
体内の水分量はナトリウムとカリウムのバランスで決まっています。
浮腫んでいる状態というのは、ナトリウムとカリウムの通常のバランスが崩れ、ナトリウム過多になり必要以上に水分を引き込んでしまうために起こっています。
カリウムはナトリウムと拮抗している作用があるので、カリウムを摂取することにより、過剰なナトリウムや水分の排出をしれくれます。
カリウムは野菜類全般、アボカド、バナナ、キウイなどの果物に多く含まれているので、浮腫んでいるなと思ったときにはカリウムの含有量が多いものを食べています。
たんぽぽ茶(ダンデライオンルート)
たんぽぽの根っこのお茶を浮腫んだときは飲んでいます。
山本義徳先生もオススメのものです。
利尿作用があり、水分の排出を促してくれるそうです。確かに飲むとトイレに行きたくなりますし、浮腫も取れているような気がします。
ただ、味はものすごくまずいです。
飲み物なのに土の味です。参考までに。
水溶性ビタミン
水溶性ビタミン(ビタミンB、C)にも、過剰に摂取した場合には利尿作用があります。
その作用を利用して、浮腫んでいるときにはいつもより多く飲んでいます。
私はメガビタミン主義なので、普段でも大量に摂取しているのですが、浮腫んでいるときはいつもより多く飲みます。特にビタミンCは普段から粉で取っているので、浮腫んでいるときには気付いたら飲むようにしています。
大量に水を飲む
浮腫んでいるときに、水分を控える人が多いと思いますが、私は普段よりも大量に水を飲みます。大量に水を飲むことにより、利尿作用が促され、より早く浮腫が取れるからです。
終わりに
浮腫を取るために私がしていることを書いてきましたが、普段から浮腫まないように生活することがいちばん大切だと思います。
塩分の高いものは控える、タンパク質をたくさん取る、水分を普段から取るといったことには気を付けたいですね!
しかし、塩分がたくさん入っているものって美味しいんですよね〜
飲みの後のラーメンなんて最低なんですけど最高ですよね!
次の日の朝なんて最低ですよね。そんなときにはぜひ活用してみて下さいね!