筋肉が1kg増えると!?
筋肉量が1kg増えると消費カロリーが1日に約13kcal増えると言われています。
これだけを見ると大したことがなさそうですが、これは安静時代謝の話です。
私たちは普段の生活でもエネルギーを消費して生活をしています。
東大の石井先生の研究によると、除脂肪体重が1kg増えた場合1日に基礎代謝が約50kcal増えることがわかったそうです。
ここで注目するべき点は、筋肉量と除脂肪体重の違いです。
除脂肪体重は脂肪の重さを覗いたものなので、この中には筋肉の重さも含まれています。
つまり筋肉量が1kg増えた場合、除脂肪体重はもっと増えているということになります。
筋肉量が1kg増えて、13kcal増える。これは安静時代謝なので、基礎代謝で考えるとおもったより多く消費カロリーが増えているかもしれません。
どれぐらい消費カロリーが増える?
除脂肪体重が1kg増えた人がいるとしましょう。
この人は1日に50kcal余分に消費できるようになりました。
一年で考えると、単純に50×365=18250 約18250kcal余分に消費できるようになったということになります。
マックのハンバーガーが256kcalなので、約71個余分に食べても太らないということになります。
体脂肪で考えると、約2.5kg減ることになります。(体脂肪は約7200kcal)
こう考えると多少少なく感じるかもしれませんが、基礎代謝を元に計算しています。
この中にトレーニング中の消費カロリーや、その他の消費カロリーを加えて考えてみると、思った以上に除脂肪体重が1kg増えることがありがたいことかわかります。
筋肉を増やせば太らない!?
さて、それでは本題に移りましょう。
除脂肪体重が増えると、体重が増えにくく、痩せやすくなったということはわかりました。
しかし、好き勝手食べていたら肥ります。
それでも肥る
筋肉が増えて消費カロリーが増えても、問題なく肥ります。
ここからは少しだけ個人の感想になるのですが、
現代の日本は食べ物が安く大量に手に入ります。
僕はジャンクフードが大好きなので、自分が好きなものを好き勝手食べていたら肥ります。
- ラーメン
- 寿司
- お菓子
- ケーキ
- パスタ
- ピザ
- 揚げ物
- お酒
どれも最高に美味しいものばかりです!
しかしハイカロリーのものばかり。これらを好き勝手食べて肥らない方が難しいです。
極端な少食の人を除いて、カロリーオーバーは容易です。
肥るか太らないかはカロリーによって決まっていますので、いくら筋肉を増やしてもカロリーオーバーすれば肥ってしまいます。
断言しますが、
「現代の日本の食べ物で、なにも気を付けなければ、100%肥ります!」
諦めるにはまだ早い
では筋肉を増やしても肥るなら筋トレの意味がない?
そんなことはないです。
筋肉を増やし、消費カロリーを増やせば確実に太りにくくはなります。
その後の少しの意識で体型をコントロールができるようになるので、筋肉をつけるということは大切です。
好き勝手食べて肥りたくない?諦めましょう!
筋トレをしましょう!
終わりに
週に5,6回も筋トレしているマッチョたちに聞いても、少し油断すると肥ると誰もが声を揃えて答えます。
悲しいですけど、太らなくなるってことはないんですね〜
少しでも肥りたくない!肥りたくないけど食べたい!
という方は今すぐにでも筋トレを始めた方がいいですよ!
除脂肪体重1kgって簡単に言ってますけど、ものすごく大変ですからね。
2019年、頑張っていきましょう!