全身をトレーニングする場合どこからトレーニングをすれば良いのか?
脚?それとも腕?お腹?
脚、胸、背中、肩、腕、腹に分けて考えていきます。
どこからトレーニングするべきか
トレーニングをする時には、どこからトレーニングをしなくてはいけないという決まりはありません。どこから行っても問題はありません。
しかし、例外があります。
腹筋は最後に行ったほうが良いです。腹筋はほぼすべてのエクササイズの補助筋として働きます。最初に行ってしまった場合、他のエクササイズが満足に行えなくなってしまいます。
また、腕も他のエクササイズが満足に行えなくなってしまうので、特に重要視していない場合は、後半に行ったほうがいいです。
基本は鍛えたい場所から鍛えていく
プライオリティの原則があるので、基本は鍛えたい場所から鍛えていきます。
脚を特に鍛えたい人は脚から。
胸の人は胸から、
背中の人は背中からというように、鍛えたい、効果を出したい場所から鍛えていきます。
特に鍛えたい場所がない場合
特に鍛えたい場所がない場合は、筋肉の大きい順に鍛えていきます。
脚→胸or背中→肩→腕→お腹
という順番がオススメです!
肩も実は大きい筋肉なのですが、この順番がオススメです。
なぜ大きい筋肉から鍛えていくのか
大きい筋肉から鍛えていく理由は、
「その方がトレーニングによる身体に対してのポジティブな反応を、より多く引き出すことができるから」
大きい筋肉を鍛えると、その分ホルモンも分泌されるし、消費カロリーの増大も狙えます。小さい筋肉から鍛えていき、大きい筋肉を鍛える頃にはヘロヘロになってしまいうと、満足にトレーニングの効果を得ることができなくなってしまいます。
そんなの絶対イヤですよね。
大きい筋肉から鍛えていき、トレーニング効果を得ることが大切です。
終わりに
トレーニングをする順番を適当に考えてしまっている人が意外にも多いです。
男だから腕!
女だからくびれ!
それでも良いんですが、もしかしたら順番を大きく変えることにより、さらに効果の高いトレーニングができるようになるかもしれません。
トレーニングの順番を見直してみても良いかもしれませんね!